誕生日5倍ボーナスポイントのお得なライフカード
誕生日月のライフカードって本当にお得ですよね、毎年ナンダカンダで100万近く利用してました。
去年の内訳
生活費5万
自分自身に誕プレ(旅行とか無駄使い)5万
auウォレットチャージ20万←2回線分
海外FXクレカ入金70万←FXPRO
今年も海外FXのFXPROにクレカ入金しようと思ったら。。。
マスターカードが私の利用する海外FX会社に対応しなくなっていました。(T_T)ガーン!
どしよー!
後はクレカでジェフグルメ券買ったりするのでしょうか!?
ジェフグルメ券はお釣りも出るしよさげ。今年から送料無料になってる模様。(下図はセントラル短資のクラブオフから)
ジェフグルメ券をセントラル短資クラブオフで買おうと思ったんですが、ふと、ジェフグルメ券使うような所で外食するのか問題が、(-。-;
金券って買うと使わなきゃモードになって→無駄に外食パターンに陥りがち。。。悩む。でも送料無料だから買うかな200枚セットでも
その他考察
- ヤフオクでJCBギフトカードを10万位分買う←金券は保証外だから怖いよ✖
- ヤフオクでANAマイルを10万円分買う←バイマイルはちょっと✖
- ポイントサイトの100%案件やる(物品)←ナマラ案件とか大型案件は既済に(´;ω;`)ヤフオクで売れない電子書籍はイヤw✖
- Amazonギフト←期限アリ、ネット利用オンリー✖
- Vプリカ←期限アリ、ネット利用オンリー✖
やはりauウォレットの近所のスーパーでマスターカードと同様に使えるとかのでないと無駄になりそうでチャージ系はいやだな、
結局今年は40万円分位しかボーナスポイント付けられない模様
40万請求金額で何ポイントになるか
因みに1000円請求で→5Pt
400,000円請求→2,000Pt
2,000Pt→10,000GPt→9,000ANAマイル。。。正直微妙
40万ライフカード使ってGポイント→ソラチカ→ANAマイルルート
で9,000マイルになります。(下図参照)
去年までの私はJCBギフト券に交換してたんですよねー
25,000円分のJCBギフト券だウェ~ぃ!とか言ってた私、
22,500ANAマイルになってたのに。。。
塚、ポイントサイトで2枚クレカ案件したら22,500ANAマイルなんてすぐ貰えると知ってからはライフカードのボーナスポイントに前ほど魅力を感じなくなってきました。来年も絶対やるけどもw
『ライフカード誕生日5倍』来年に向けての準備
以上!
でわー